その他とは
特定の事柄以外のものを一つにまとめて指す語。ラテン語の et cetera(エト・ケーテラ、エト・セトラ)の略字である etc. が使われることが多い。
その他についての名言・格言
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ヘーゲル @GeorgWilhelmFriedrichHegel
誰かが奴隷なのは、彼自身の意志のせいである。ある民族が他国の支配下に置かれるのも、同じくその民族の意志のせいである。
-
-
-
-
-
-
-
-
ヒューム @DavidHume
哲学の議論において、"宗教や道徳への危険な帰結を口実として何かしらの仮説を論駁しようとすること"よりもよくあり、かくも非難されるべき推論の方法はない。何かしらの意見が不合理へと我々を導く時、それは確実に間違っている。しかし危険な帰結のために、その意見が間違っているということは確実ではない。
-
-
ヒューム @DavidHume
すべての人間の口舌の断言を聞いてみるがよい。彼らの宗教的信条ほど確実なものはない。彼らの私生活を検討せよ。諸君は彼らがそれらの信条に最小の信頼さえおいているとはほとんど思えないであろう。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
エピクロス @Epikouros
もし神が悪を妨げる意思はあっても、力が無いなら全能ではない。力はあっても意思が無いなら邪神である。力も意思もあるなら悪はどこから来るのだろう。力も意思もないなら、なぜ神と呼べるのだろう。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
プラトン @Plátōn
哲学というものは、たしかに良いものだ。若い年頃に、ほどよくそれに触れておく分には。しかし、必要以上にそれにかかずらっていると、人間を破滅させてしまうことになる。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
カント @ImmanuelKant
民主政治は専制政体と変わらない。なぜなら、民主政治とは全員がひとりの意志を無視し、時にはこれに逆らって議決し得る、という全員ならぬ全員が議決し得る執行権を認めるからである。
-
-
-
-
カント @ImmanuelKant
人間はすべて、文明が進めば進むほど俳優になっていく。つまり、人間は他人に対する尊敬と好意、典雅と無私の風を装うが、それにたぶらかされる人はいない。
-
-
-
-
-
カント @ImmanuelKant
何度も繰り返し長い時間をかけて考えれば考えるほど、いつも新たな強い感嘆と畏敬とで心をみたすものが二つある。私の上なる星空と私の内なる道徳法則とである。
-
-
-
カント @ImmanuelKant
一、私は何を知りうるか。二、私は何を為すべきか。三、私は何を望むのがよいか。四、人間とは何か。第一の問いに答えるのは形而上学であり、第二の問いには道徳、第三の問いには宗教、第四の問いには人間学が答える。結局これらすべては人間学に含ませてよいであろう。なぜなら、最初の三つの問いは最後の問いに関連しているからだ。
-
-